こども用品
PR

【0歳から1歳育児】私が使ってよかった神レベル便利グッズ12選

yuchiimama
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちわ☆ゆちぃママです♪

0・1歳の可愛い盛りの赤ちゃん♡

でも可愛いだけではない事も多いのではないでしょうか?

0・1歳は目も離せない・夜泣きにミルク・睡眠不足にもなる・・・etc

心身共に疲れ切りますよね(´;ω;`)

そんな時は育児便利グッズに頼って少しでも楽してママもパパも心と体を休ませてあげて下さい☆

今回は私が使って「これ便利っ!!」と思った神アイテム0歳・1歳向け育児便利グッズを紹介していこうと思います!

ワンオペ育児・兄妹育児してるママ・パパ必見です!!!

ぜひこの便利グッズで少しでも楽に楽しく大変な時期を乗り切りましょっ☆☆

プレイジム

我が家で使った歴代プレイジムです☆

プレイジムで遊んでてくれる間に家事をしたり、本を読んだり、ご飯をかきこんだりしていますwww←ついご飯より趣味の読書に夢中になるせいw

我が家の三姉妹が代々つかってきたプレイジムを2点ご紹介します!

ベビーアインシュタイン 4IN1 キッチンチューンズ・ジム
おすすめ度

これは我が家の初代プレイジム!

足元にピアノがあってキックしたら音が出ます

少し泣き出したかな?って時に足元に持っていき音を鳴らしてあげると「なに!?」みたいな顔で泣き止んでくれていました☆

うちは年が近い兄妹がいるので、ピアノは外して上の子に渡してあげたりして臨機応変に形を変えれるので重宝しました☆

お座りが出来るようになったら座って叩いて音を出して遊んでいました♡

音が出たらどや顔でこっちを向くので可愛くて撮影しちゃうww←親バカですw

デメリット
  • ピアノの音階が少ないので音楽を引くのには不向きです・・・
  • 折りたためない
  • 兄妹育児だとピアノの持ち運びでケンカになる
メリット
  • 多言語
  • 赤ちゃん含め子供が興味を引く音楽
  • 赤ちゃんから長く使える

うちの赤ちゃん世界一 スマート知育ジム&ウォーカー
おすすめ度

これは我が家の2代目のプレイジム!

こちらは1台3役長く使えます☆

ねんね時期はもちろん、おすわり時期、手押し車にも大変身します!!

今、三女はこの手押し車で可愛く歩いております♡

可愛くて撮影に夢中になり、足の指を何度か轢かれましたwww←まさしく親バカ

デメリット
  • おもちゃが意外と少ない
  • 手押し車になると大人が足を引かれる←私が轢かれただけかもw
  • 折りたたむのが少し面倒←私が不器用なだけかもしれないですが・・・
メリット
  • 長く使える
  • 赤ちゃんが興味を持ちやすい
  • 生後2か月位から遊べる
  • オムツ替えしやすい(おもちゃに気を取られている間に終わる!)

プレイマット

プレイマットは怪我や防音のために必須グッズ

これはハイハイや歩きだしてから必須になりました!!

我が家は最初ジョイントマットにしたり、分厚いのに変えてみたりと色々試しました。

これがいい!!って物が見つかるのに2年位かかりました(´;ω;`)長かった・・・

パズル型のは取り外しやインテリでも便利ですが、子供もはがして遊んでしまう(´;ω;`)

分厚いのだと、子供達がドタバタしてる時やクッション的にはいいが、吐きこぼしやおもらしなど片づけが大変(´;ω;`)

床暖対応していない等々・・・なかなかいいのが見つからなかったんです(´;ω;`)

でも下のこれはすべて解決してくれる優れもの♡♡

今ではもうこれ以外に変えれません☆☆

プレイマット シームレス 厚手
おすすめ度

これは私の中では神レベルです!

撥水があるのでミルクの吐きこぼしはパッと拭けて楽っ☆

ホコリが溜まらない構造のため掃除機で終了!

分厚いのに折りたためるのでマット下の掃除もすごい楽ですっ☆

暴れても安心・お昼寝でもマットの上にそのまま寝れる!

防音・クッション性・折りたためる・掃除に手間がかからない!!←掃除をさぼりたい私にピッタリです☆

床暖でも使えて本当にありがたいです☆

カラーも豊富で家の雰囲気に合わせて出来るのでオシャレにも可愛くにもできますよぉ☆

自信もっておすすめできます!

デメリット
  • 折りたたむとき身長が低いと少し大変
  • 少し硬いので反発はします!
メリット
  • 掃除がしやすい
  • 衛生的
  • 防音バッチリ
  • 7色あるのでインテリアにもピッタリです☆

授乳クッション

ママにも赤ちゃんにもうれしいクッション

病院でお祝い品としてくれる産院もあります

無料だし少しの間しか使わないしこれでいいやっ!って思ってませんか?

私も長女出産の時そう思って産院でもらったのを使っていました・・・

ところがどっこい!少しの期間だけじゃない!まぁまぁ長く使います・・

それに授乳クッションがもう少し高ければ・・低ければ・・など

クッション使っても肩や腰に負担がすごい(´;ω;`)

兄妹がいるとミルクを上げるとき授乳クッションに寝かせてあげて片手は上の子抱っこ・・・

ミルクの吐きこぼし防止のために少し授乳クッションで横にする!

お座り練習で使うetc

使用方法も沢山あり、長く使います!

ネットで探して買ってみてを繰り返すこと5・6回(それ以上は数えてないww)

三女誕生の少し前、やっと神レベルの授乳クッションに出会えましたぁぁぁ♡♡♡

少しお値段は高いと思うかもしれませんが、多機能すぎて損させない商品です☆

私はこれ1択ですが、もう少しお財布に優しい方がいい!という方にもお勧めできる商品もあるので検討してみてください☆

おやすみたまご(シリーズが沢山あります!)
おすすめ度

上の【おやすみたまご】シリーズは本当に優秀です☆

妊婦の時期から使用可能です♪私も妊婦の時から使いました!

お腹が大きくなるにつれてこむら返りや股関節が痛くなり、足を置いたり抱き枕にして使いました!!すごく生地もふわふわさも絶妙で気持ちよく睡眠がとれました

起きた時には長女と次女がクッションに乗っていたりして違う寝苦しさはありましたが・・・www

最初購入したのは【おやすみたまごプラス】です☆

妊婦の時も活躍しましたが、授乳の時も大活躍でした☆

私は、下三人を帝王切開で出産していて、術後は傷口が痛く普通のクッションだと負担が大きかったのですが、【おやすみたまご】は形を自在に変えれるので自分が楽な体制に合わせる事が出来ます♪(これだけでもかなり感動でした♡♡)

でもそれだけじゃないっ!!寝かしつけにも最適でした☆

形を自在に変えれるのでおろしても背中スイッチが入らずそのまま寝てくれます!!(個人差はありますが・・・)

そして包み込むようにおろせばモロー反射もおきにくく本当に神でした☆

そして何より4歳長女はソファとして使って絵本を読んでいたり、次女はミルクが欲しい時は寝転がってスタンバイしていましたwww

パパは足を置いて寝ると次の日足が楽になるそうですw足を上げて寝るとむくみがとれるからかなぁ?w←そんなに詳しくなくてすいません(´;ω;`)

家族みんなお気に入りで使うので、私が使いたい時に使えず【おやすみたまごBIG】を買い足しましたwww

【おやすみたまごBIG】を買い足すついでに【ママ代行ミルク屋さん】も試しに購入!

これがまたすごい便利すぎてっ!!!兄妹育児の人・兄妹を考えている方は是非おすすめです☆

【ママ代行ミルク屋さん】に哺乳瓶をセットして赤ちゃんの口に入れちょうどいい所にセットすれば勝手に飲んでくれます!!なんて楽っ!!

それまではフェイスタオルをはさんだりしていました(;’∀’)

タオルだと顔にかぶさったりするので目を離せませんでしたが、【ママ代行ミルク屋さん】だとその心配もなく楽でした☆

注意:ママ代行ミルク屋さんだからといって長時間目を離したりしないでくださいねっw

私は【ママ代行ミルク屋さん】で飲ましている間に横で姉2人と遊んだり、オムツを変えたり、横にいてるだけで出来る家事をしていました!!

お腹がいっぱいになったらそのままトントンして寝かしつけ!全然抱っこしていないww

時間がある時に抱っこして遊んでますよぉ!(;’∀’)

もちろんいいだけではなく、熱がこもりやすい・全部洗濯はできない(カバーは洗濯できます。)がありました。

季節によっては熱を逃がすひんやりシートなどで対処すれば問題ないです☆

デメリット
  • 熱がこもりやすい
  • カバーしか洗えない
  • クッションがへたって追加をしたい場合はおやすみたまご専用のものになってしまう
メリット
  • 妊婦の時期から長く使える
  • 寝かしつけが楽
  • 大人や子供も多機能で使える

洗える 3WAY クッション エールべべ カーメイト 
おすすめ度

こちらは次女出産の時に使用しました☆

形崩れしにくく、ヘッドアップピローなどで調整できるので授乳が楽でした☆

次女は吐き戻しはあまりなかったですが、吐き戻し防止でクッションに寝かしたりしていました!

妊婦の時は私の腰に巻いて椅子に座るとちょうどよく、もたれたりする時などクルクル自分に合わせて調節して使っていました☆

次女はお座り練習の時後ろにはあまり倒れなかった(後ろにいくのは踏ん張っていた謎のこだわり)のでヘッドアップピローは手に持たせるか、前にはよく倒れてたので(本当に今でも謎w)前に置いていましたwww

この商品は1年ほどしか使ってませんが、ヘッドアップピローは現在私のパソコンの横で手首置きとして活用させてもらってます☆高さ的にちょうどよくてwww

デメリット
  • 中身が洗濯できない
  • 形を自在に変えれない
メリット
  • 硬さがちょうどよく、形がくずれにくい
  • ヘッドアップピローは多機能に使える
  • カバーが洗濯できる
  • 自分に合った高さ調節ができる

鼻吸い器

鼻水でのグズグズ対策に最適

これは買う人と買わない人賛否両論です!

私も買うか迷っていました・・・

でも買おうと決めた理由は

三女が産まれ姉2人が保育園に行くようになり、冬ということもあったと思いますが風邪&感染症で鼻水が詰まって泣く!!のオンパレード!

そして4兄妹での風邪&感染症のうつしあい&治っても違う菌をもらってまた鼻水・・・

そしてまたうつしあい・・2か月~3か月ひたすら誰かor三人全員鼻水祭り(/ω\)

加えて三女の2,3時間おきのミルクや授乳三人同時泣きのオンパレードでワンオペの私は途方にくれ泣きそうになって疲れ切っていました(´;ω;`)

そんな時ネットで鼻吸い器を調べて、これ以上ひどくはならないから試しに買ってみよう!と思って買ったらもう手放せなくなりましたwww

寝室には置き型、リビングには持ち運び用の2種類おいています☆

最初は怖いしコツがつかめずなかなか吸えない(´;ω;`)

大量に出たときはこんなに吸って大丈夫?!?!と思いますが、

今では「お鼻吸うよぉ~!はい整列ー!」我先にとケンカする姉2人w

ジュルジュルジュルと大量に出たら気持ちよくて楽しくなっていますwww

長女と次女は「お鼻すうー!」「おはは(お鼻)ジュージュー(おそらくジュルジュル)してー!」と言って自ら吸ってもらいに来ていますwww

長男は自分で鼻を吸って、使ったまま放置しています(#^ω^)←片づけてよ・・・

鼻吸い器メルシーポット

これは卓上型です!吸引力も半端ない!

硬い鼻水や粘着鼻水もしっかり吸い取ってくれます

新生児から使えます

寝る前に使うと鼻が楽になるのか熟睡してくれます

寝てる間に鼻が詰まって起きてしまってもベットに置いてあるのでササっとしっかり吸って「はいねんね~!」が出来るので重宝しています☆

我が家は保育園などで結構体調を崩すので1年中使っています!!

音は最初はうるさいなぁと思ってましたが、子供達も私たち夫婦も慣れたのか寝てる横でしていても誰も起きませんww←パパは起きろよっ!(#^ω^)とたまに思うのは内緒w

デメリット
  • 置き場所を確保しないといけない
  • 音が気になる
  • 嫌がって暴れる時は大変
メリット
  • 硬さがちょうどよく、形がくずれにくい
  • ヘッドアップピローは多機能に使える
  • カバーが洗濯できる
  • 自分に合った高さ調節ができる

電動鼻吸い器 SUUPY

こちらは我が家の2代目ハンディ鼻吸い器です!

初代使っていたものは吸引力が弱くてこの商品に変えました☆

新生児から使えます

ハンディなのに吸引力抜群です!チューブをつけたりもできるので使い方は多機能です!

こちらも大人まで使えますので便利です☆

持ち運び用の格納袋もあるのでお出かけの時の持っていけて、花粉症の時期は必須アイテムです☆

デメリット
  • 音がうるさい
  • 小さい子はなれるまで時間がかかる
メリット
  • 持ち運びができる
  • 吸引力がある
  • 洗えるので衛生的

哺乳瓶消毒

哺乳瓶消毒・乾燥・収納これ1台

除菌は薬液やレンジでいいや!高いし!と思ってませんか?

最初は確かに値が張りますが、かなりお得です!

時間・手間・体力すべて楽にしてくれます☆

煮沸の場合
  • 哺乳瓶を洗う
  • 煮沸する時間待つ
  • 水切りをする
  • ケースに保管する
薬液の場合
  • 哺乳瓶を洗う
  • ケースに入れられる分だけ入れる
  • 水切りをする
  • ケースに保管する
  • 薬液がなくなったら買い足しが必要
レンジの場合
  • 哺乳瓶を洗う
  • チンする
  • 数分待つ(熱いのでw)
  • 乾燥させる
  • 保管ケースに入れる
除菌スチームの場合
  • 哺乳瓶を洗う
  • 機械に水を入れる
  • スイッチを押す

かかる手間が違う!!

残念ながら私がこの商品に出会ったのは三女が産まれた直後・・・

もっと早くに出会いたかったぁぁぁ(´;ω;`)(´;ω;`)

長男の時はまだしも次女生まれる前には出会いたかったと悔しかったです・・・

時間も手間も体力も節約できて、私の中で即神アイテムの仲間入りになりました♡♡

うちは哺乳瓶がピジョンだったのでピジョンのメーカーにしましたが、他におすすめなメーカーがあれば教えてください☆←自分で検証してよ!と突っ込まないでね(;’∀’)w

ピジョン哺乳瓶スチーム除菌 ポチット
おすすめ度

これはもう「ピジョン様ぁぁ!!」と声に出してパパと喜びましたwww☆

今まで眠いしんどい中、哺乳瓶洗って薬液につけて、1時間後に乾燥させてとしているうちに私の目が覚めてしまう(´;ω;`)

やっと寝れるってときにはミルクの時間・・・夜はまとめて寝れない(´;ω;`)

寝れない日々から解放してくれた商品です!

哺乳瓶洗ってボタンをピッ☆夜寝れる時間も増えました♡♡

時間短縮になったおかげで子供達と遊んだり、趣味の読書にふけったりと余裕も出て本当にピジョン様には足を向けて寝れませんwww←大げさすぎwww

デメリット
  • 場所の確保が必要
  • カルキ汚れなど少し手入れが必要
  • 音が気になる
メリット
  • 時間が短縮できる
  • 哺乳瓶保管として使える
  • 哺乳瓶以外でも消毒乾燥が出来るものもある(スタイエプロン・おもちゃ等)

バウンサーorユラリズム

バウンサーは赤ちゃんの第二のベット

バウンサーは育児してる中で結構高レベルな必需品です!

リビングにいる時・家事するために目を離す時等、出番が多いアイテムです!

私は普通の手動バウンサーと自動のバウンサー両方使いました☆

次女までは手動バウンサーで何とかしていましたが、三女の時は単純に手が足りない!!

よし!機械の力に頼ろう!と即切り替えて自動バウンサーを調べ購入しました☆←すぐ頼るズボラな私w

自動バウンサーを使ってなんて楽なんだ!次女の時から欲しかった!とここでも悔しい思いをしましたwww←ズボラなだけwww

スイングハイローラック ピッコロ
おすすめ度

こちらはコロコロがついているので部屋の中の移動がスムーズです!

高さも選べて便利です!座って家事は一番低く!

台所の時は私を見やすい&私が赤ちゃんを見やすい(見たいの方が勝ってるw)ように高く!

離乳食が始まってもテーブルがあるのでそのまま使える☆

泣いたら手動でユラユラすると寝んねしてくれたりと多機能で便利でした☆

デメリット
  • 重い!
  • 離乳食が始まると食べこぼし等でこまめに洗濯が必要
  • 夏などはひんやりシートなどで調節が必要
メリット
  • 高さの調節が出来る
  • テーブルがついているので長く使える
  • コロコロがあるので移動も楽です

ユラリズム
おすすめ度

これは三女が産まれた時に、手動のバウンサーでは単純に手が足りない!

となったので色々調べて購入しました!

ネムリラとユラリズムでかなり迷いましたが、定員さんの

ネムリラは寝かしつけに特化してます!

ユラリズムは寝かしつけとあやしや落ち着かせにもいい!と言われたので、どうせ買うなら多機能で!!と思いユラリズムに決めました!←欲張りさんなものでwww

自動でユラユラ揺れるので手が空き姉2人と遊んだり・家事等も楽にする事が出来ます!!

自動ユラユラはハイハイ時期に突入すると使わなくなりましたw

三女は寝かされるよりも遊びたい子なのでwww

今は「ご飯だよ~!みんなおっちん(お座り)してよ~!」の声掛けで、ユラリズムの前に移動して乗せてもらうのを待っています!乗せるのが遅かったら「あぁぁーー!!!んっ!んっ!!(指さししながら)」と私に訴えてきてますw

それが可愛すぎて、しばらく様子見してニヤニヤ可愛さを堪能している親バカですww

デメリット
  • 移動が重たい
  • 食べこぼし等でこまめな洗濯が必要
  • 夏場は熱がこもるのでひんやりシートなどが必要
メリット
  • 泣き止みが早い
  • 音楽が流れるのでいつのまにか寝てくれる
  • 離乳食開始でテーブル・椅子代わりになる

まとめ

☆まとめ☆

上記で紹介させて頂いた商品が私が使って便利だった商品です☆

人それぞれやり方やルールは違うので、自分に合った商品が一番だと思います!

読者の方がこの記事を見て少しでも参考になればうれしいです☆

読者の方々からもこの商品便利だったよー!など生のお声も聞きたいので、おすすめがあればお問い合わせやSNS等で教えていただけるとありがたいです♡♡

機械やグッズに頼りすぎてないか心配になるかもしれません。

1~100まで頼るのは違うと思いますが、物や人に頼って何が悪い!

と私は思うのですw

そして更に私の考えですが、自分の力ですべてして、疲れてイライラしたりへこんだりするよりは頼れる物や人には頼って子供との時間を作りたい!

自分の心の余裕を作れば笑顔で居れるし、ママやパパが笑顔なら子供達も自然と笑顔になっているはず!(多分w)

いいことづくめではないか?と思うゆちぃママです( *´艸`)

こんなズボラなマイペースママですがなんとか4兄妹育児できています(自分採点www)

今育児奮闘中のママやパパも、これから育児をする予定のママやパパも、そして私(自分入れちゃったw)も肩の力を抜いて一緒に楽しく楽に乗り切りましょ☆☆

♪子育てに苦労や悩んでいる大変なママ達が少しでも楽に楽しくなりますようにっ♪

\\ ☆よかったらシェアしてくださいっ☆ //
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


自己紹介
ゆちぃママ
ゆちぃママ
主婦
初めまして🎵
21歳・4歳・2歳・1歳の年の差育児しております(⋈◍>◡<◍)。✧♡
実体験や感想を入れての家事・育児の便利グッズやお得情報などの記事をメインで書いています☆
趣味の【読書・ゲーム・アニメ・ドラマ】などの感想なども書いていきます!気が向いたら見てみてくださいっ(o*。_。)oペコッ
記事URLをコピーしました